PC不調の犯人はビデオカードだった
突然ディスクの残り容量が無くなったり起動時に止まることが多くなって先月ディスクを交換したメインのPCですが、 その後もディスクエラーは無くなりましたが起動失敗が続いていました。 どうも止まる場所が一定ではなくてBIOS表示で止まることもあったのでこれは原因が別にありそう。 電源とかコンデンサが悪くなって同じような症状になったPCを何台も見たことあるのでちょっと中をのぞいてみました。
目視では悪そうな所ないなあと内部を見ていて目に付いたのは増設したビデオカード。2月にディスプレイを交換した後でやっぱりオンボードの865Gだと表示がとろいような気がしたので古いnvidiaのカードを入れて使っていたんですよ。 そういえばその前は絶好調だったなあと思いカードを抜いてみたところ起動失敗はピタっと無くなりました。犯人は君だったのか。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- SCCM再開(2018.04.09)
- ScanSnap Cloudを(今さら)使ってみる(2018.03.29)
- 不要サーバ処分(便乗)(2018.03.24)
- ちょっと感心したspam(2018.03.21)
- Hyper-Vのゲストが自動起動しない(2018.03.12)
コメント