馬事公苑で馬を見る
例によって馬事公苑で大会をやっているみたいなのでお散歩がてら行ってきました。 いつものようにメインアリーナでは障害をやってますが、到着して馬場のほうを見るとなぜか「馬だけ」走ってきました。 ありゃ放馬かと思って見ていたら「そのまま退場していいですよ」と放送があり(本当は再騎乗して退場? )後から小学生くらいの女の子が泣きながら戻ってきました。練習中に落ちたところはあるだろうから悔しかったのかなあ。また参加してね。
張り出された予定表を見たら4課目、5課目に知ってる名前を発見。 いそいそと林の中の馬場に行ってみたけど競技自体が終わってました ^^; わかっていればもっと早く来たのに残念。 途中の馬場では(たぶん)警視庁騎馬隊の人たちが訓練中でしたが、こちらすぐ終了。
| 固定リンク
「乗馬」カテゴリの記事
- 【乗馬】348鞍目 ひたすら脚の位置(2018.03.04)
- 【乗馬】347鞍目 ど強風(2018.02.11)
- 南伊豆町 菜の花結婚式(2018.02.11)
- 【乗馬】346鞍目 今日もシェリー(2018.01.07)
- 【乗馬】345鞍目 初乗り(2018.01.06)
コメント
おねむさんのお宅はうらやましいところにありますね~
私も身近に馬のいる環境が欲しいぞ!
ところで2枚目の写真の葦毛のrolkurが気になるーー;
たぶんご本人は馬を丸めているつもりなんだろうけど…
苦しそう…
投稿: Sally | 2009年10月18日 (日) 20:44
北海道の人に環境をうらやましがられるとは思わなかった!もっとも札幌あたりじゃ東京と変わらないのかな。
天気がいい日に公苑内で馬を見て、昼から正門前に自動車でやってくるアイスクリーム屋さんでアイス食べて馬具屋をのぞいて帰る、というのは結構お気に入りのお散歩コースです。
あ、2枚目は馬場から厩舎に引き上げるところだから丸めてるのかどうかは不明です。ほんとならもう少し首が起きますか?
投稿: おねむ | 2009年10月18日 (日) 21:06
お散歩で馬が見れて 馬具屋さんをのぞけるというのがうらやましいのですよ~いいな~
写真の人は厩舎へ戻るのなら、なおさら馬の頚を伸ばしてあげなければいけないと思うのですが…
これが運動中であれば馬の鼻先がもっと前に出ている常態がベストです
だいたい地面と垂直が限度
それ以上だと虐待をとられるかもしれません
YOUTUBEでRolkurとかSuperFlexionで検索してみてください
どんな状態なのかがよ~くわかりますよーー;
投稿: Sally | 2009年10月19日 (月) 18:31
訂正です~
YOUTUBEではsuperflexionではすぐに出てきませんねーー;
すみません
rolkurでどうぞ
投稿: Sally | 2009年10月19日 (月) 18:34