【乗馬】254鞍目 手綱の持ち方チェック
254鞍目 ドリーム
(うう、1週間たったら何やったか覚えてない・・・)
前回のコメント欄でいろいろとアドバイスをもらったので試してみようと思ったんだけど、今日はドリームなのでできてるのかどうかよくわからなかったです。輪乗りや巻乗りの円運動は曲げるだけならあまり苦労はしないドリームですが、内方姿勢って作れるんだろうか?「曲げる前に詰める」というのは意識してやっていたら先生に「極端だけど、やってることはあってる」と言われました。
蹄跡で軽速歩をしていたら見ていた先生が「な~んかぎこちないなあ」と悩んでいます(本人だけじゃなくて教える方も悩むようで)。今回は内方脚の使い方というか使う位置が悪いようで、それで体が前に倒れてしまってバランスをとろうとして変なことになっているみたい。「とにかく内方脚は前のほうで使え」と。
あとは手綱の持ち方をかなりしつこく、いや重点的に注意されましたね。力を抜こうとして手綱を持つ拳というか指が開き気味だったのをしっかり閉じるように。親指は手綱の方向に合わせて、手首は絶対に反らしちゃだめ。「手を中央に」と言われると脇を絞ってヒジの間隔も狭くしちゃうのですが、そうすると手首が反ります。なので大きなボールを抱えているイメージで。あ、このほうがなんとなく楽かも。
| 固定リンク
「乗馬」カテゴリの記事
- 【乗馬】348鞍目 ひたすら脚の位置(2018.03.04)
- 【乗馬】347鞍目 ど強風(2018.02.11)
- 南伊豆町 菜の花結婚式(2018.02.11)
- 【乗馬】346鞍目 今日もシェリー(2018.01.07)
- 【乗馬】345鞍目 初乗り(2018.01.06)
コメント