サッカーくじ払い戻し
原則全天候型のはずのサッカーも今回の台風12号では中止になった試合が多かったらしく、BIG払い戻しのお知らせメールがきました。一試合中止くらいだと「中止の試合は全員正解」扱いになるみたいですけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
原則全天候型のはずのサッカーも今回の台風12号では中止になった試合が多かったらしく、BIG払い戻しのお知らせメールがきました。一試合中止くらいだと「中止の試合は全員正解」扱いになるみたいですけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと涼しかったので前売り券を買ってあった縄文展に行ってきました。
教科書で見たことある火焔土器とか遮光土偶とかがいっぱいあって楽しかったです。私が学校で習ったときは紀元前4000年あたりだったと記憶してるんですが、今では始まりは紀元前1万年より前まで遡るらしい。そんな昔から妙な形のものを作っていたご先祖様たち・・・。
お土産は壁に貼ってみた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自分の部屋が圏外だったのでホームアンテナFTを申し込んだのが2011年でしたが、ソフトバンクから「電波状態が改善されて、アンテナ使わなくてもいけるはずなんでアンテナの電源切って試してみて」というお手紙が届きました。
試してみると確かに圏外だった自分の部屋でアンテナ2本立ちます(ちょっと不安定だけど)。実はホームアンテナと基地局はハンドオーバーしてくれないらしく、自宅内を移動すると通話が切れてしまうことが多かったので使わなくて済むならそれにこしたことはないです。「大丈夫なら解約手続きしてね」ってことなんですが、ひとつだけ気になるのは隣に建設中のマンションが完成したらどうなるか?自分の部屋の位置関係からして大丈夫なような気もしますが、マンションが完成するまで使い続けたいと思ってサポートに電話してみたら「あ、利用継続してもまったく問題ありません」ということなので年内くらいまで様子見です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
初めてMacをバラしました。
以前バッテリーが膨らんで使えなくなったMacを廃棄していなかったようで、HDD消去の方法がわからなかった、というか調べた方法ではダメだったのでHDDを取り出すためにバラしました。ネジは多かったけど特にトリッキーなところも無く、ひたすら#0のプラスドライバーでネジを外す外す。と思ったらトルクスのネジが2本、しかもT6という細い奴でしたが工具入れをひっくり返したらT6のビットがでてきて自分でもビックリ。
ネジを外してしまえばキーボード面がすんなり外れてくれました。ちなみに戻すときもパッチリはまって精度の良さがうかがえます。リンゴマーク入りのHDDは160GBで、これもT6で固定されていたのを外して3時間ほどかけて消去しました。
ヤフオクで売れるかな?とも思いましたが安そうなので止めました・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつ買った奴だったかなあと思ったら2006年でした。確か年末にアキバで忘年会やって、その前に今は亡きラオックスのコンピュータ館で安売りしてたのを買ったような記憶があります。12年使えば壊れてもしかたがない。
朝壊れたのでAmazon・・・はなんとなく止めてヨドバシにEV2451-RWT(23.8”)を注文したらヨドバシのエクストリーム配達で夕方届きました。あれは自社配送なのかな?今まで使っていたS2410は16:10でしたが16:9になってしまったのでちょっと縦が短くなりましたが値段が4万円ちょっとだし文句は言えない。でも今度は10年はもたないだろうなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
350鞍目 シェリーメイ
今までは区切りの鞍数はトロイアに一人で乗って「トロイア先生の検定試験」とかやってましたが、さすがのトロイア先生もお歳(24だったか25歳だったか)のため普通に部班(と言っても二人ですが)をしました。一応部班なんですが先生(人間の方)は最近のウリであるセンタードライディングのお客さんを見ているので、ほぼフリーか。
暑いので短めに一通りやって、特筆すべきは駈歩がゆっくりだった!もしかすると暑いので馬のやる気の問題かもしれませんが、思わず「せんせー、駈歩がゆっくりですー!」と叫んでしまいました。「うん、ビックリしてる」と言われたので間違いない。
というわけで気分良く350鞍目終了。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そもそも飛ぶのがGW以来ですが。今年は天候がメチャメチャで強風や大雨、台風(!)で6月7月は週末に限らずほぼ飛べなかったらしいです。この三連休も後半は天気が崩れそうで確実なのは今日だけっぽい。
風は北東から東、ちょっと弱くて(私では)リッジで粘れないくらい。明日のお客さんまで呼び寄せて大車輪のタンデムを出して、みんなでジーっとみてると一カ所だけ上がってるみたいなのでみんなでそこへ。夏のサーマルは優しいのでグルグル上がったり下がったり。あとでGPSのログみたら最高で+100mくらいでした。
飛んでる間はいいけど着陸したとたんに蒸し暑いのはなんとかならんか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「アカウントがAzureサブスクリプションに関連付けられないディレクトリに属しています。別のアカウントでサインインしてください」
ちょっと試したい環境があったのでアクションパックの無料利用権を使おうと思ったらこのメッセージに阻まれました。試行錯誤してもダメだったので諦めてサポート(この場合の問い合わせ先はパートナーネットワークのコールセンターになります)に電話して調べてもらったら、なんと「すでに有効化されてますね」という意外な結果に。覚えていないのですが前に設定していたらしい。それにしても上記のメッセージでどうしようもないのですが、犯人はこれでした。
電話でのやりとりで「InPrivateブラウズで試してみて」と言われて試したところ上記のダイアログがでてきました。説明はこちらをどうぞ。
AzureAD と Microsoft アカウントの重複問題に対する取り組み
(Cloud and Server Product Japan Blog )
「個人のアカウント」を選んだところ何事も無くAzureのポータルが表示されてサブスクリプションも有効になっていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんで今までこの機能が無かったのか不思議ですが、ようやくKindleのライブラリがシリーズごとにまとめられるようになったみたいです。突然端末に表示が出て驚いた。マンガだけというのが不思議ですが、まあ一般小説ではあまり必要無い機能だから問題ないですかね。でも「マンガだけ」にするほうが面倒だと思うんだけど。
古いKindleは更新されてないみたいなので新しい機種だけかもしれません。それと同じシリーズのはずが数冊だけ蚊帳の外になっていたりしますが、これは前からタイトルでソートしても変なとこにいっちゃう奴がいたのでそれと同じ原因でしょう。そのうちデータを直してくれるんでしょうか。
あとは欲を言えばシリーズじゃなくて作者別にまとめてくれた方が便利なことが多いんですが、要望を出しておこうかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ディスクの容量不足って見落としがちなのは私だけ?
朝から「サーバで動いているはずのFileMakerが使えない」という電話がありVPNで接続して調べたらCドライブが100%でした。犯人はSymantecのパターン更新・・・
これ油断してるとwindows\tempに溜まっていくんだけど仕様ですかね?前にも別のところで同じことがありました。
もう一カ所は先週末に「ちょっと調子悪いので来週調べてね」という連絡があったところで、こっちはSQLServerですが、これも容量不足でTempDBが拡張できなくて大きめのクエリが動かなかったようです。
やっぱりZabbixとか使った方がいいのかもしれない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント