2019年1月14日 (月)

【乗馬】356鞍目 リゲルで(自主)検定

356鞍目 リゲル

今までだいたい50鞍ごとにトロイア先生に一人で乗って少しは上達してるかどうかを確かめてきましたが、トロイアがほぼ引退状態なのと昔より人が増えて一人で乗れるタイミングが無かったのですが、珍しく今日は人がいないので最近続けて乗っているリゲルを借りて自主検定(ビデオ撮影付き)です。

その前に、最近のリゲルの首フリフリを見かねたのかネックストレッチャーなる道具をつけてくれました。見た目は自転車の荷台ヒモですが首を上げるのを抑えてくれるありがたい道具らしい。

さて、常歩はいつもと同じかな?軽速歩は部班じゃないので他の馬のペースを考えなくていいので楽かも。時々駈歩が混ざるのも同じですが、どんどん前に出していくと乗りやすくなりました。しかし脚の位置を維持するのが大変で手綱や上半身まで意識が回らない。それでも途中から見学に来た先生に「もう一息」と言われたのでそれほどひどくはなかったらしい。

駈歩も良いペースで続けられましたが、単に他の馬がいないのでペースが変わらなかっただけかもしれない。最後に先生に「もう少し体を起こせれば楽になる」と言われてからの数周は今までで一番良い駈歩だったと思います。

総じてまあ満足、とビデオを見るまでは思ったんだけどねえ。お昼を食べながらビデオをみると腕と肘は固まってるは、軽速歩の立ち座りは妙にぎこちないし、体を起こしたつもりの駈歩も前傾気味と、乗ってるときのイメージは当てにならないなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月13日 (日)

【乗馬】355鞍目 変なリゲル

355鞍目 リゲル

まあ変なのは間違いなく乗り手のせいだと思いますが。

前回は妙に乗りにくかったリゲル、今日はペースも抑え気味でなんとかなってます。が、軽速歩をしていると時々(たびたび)駈歩をしようとするのは何か私が変な指示をしてるんだろうなあ。飛び出すわけじゃなくて二、三歩で速歩に戻るんですが手綱がきつい?

今日はひたすら脚の位置を直され続けました。位置というか軽速歩のときの立ち方ですか。膝を下げてふくらはぎはもうすこし後ろに、その位置と密着を死守しながら膝から上で立つ(下は動かさない)。これがキツイ、キツイ。力が入りまくりだけど、これでいいんだろうか?

駈歩も膝下をつけたまま、速いと思ったら力を抜く・息を吐く・声をかける(と止まる・・・)。止まられるのは脚が離れているから。いつもよりはペースが速くならず、脚の位置も時々は良いときもあったそうなので今後も努力するように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 2日 (水)

【乗馬】354鞍目 初乗りはリゲル

354鞍目 リゲル

三回目のリゲルですが今回が一番大変でした。

最初に小馬場で常歩してるときはそうでもなかったんですが広いほうの馬場で軽速歩はじめたら速いし顔があちこち向きまくって落ち着かないこと。あれー?なにか変な乗り方してるかな?と不安になるレベル。先生に「・・・すると頭が下がる」と言われたんですがアタフタしていたのでよく覚えていない。いつも言われていることと変わらないなあと思った記憶があるので推進しつつ外方で抑えて、というようなことだったと思います。

「速いのを抑えたければ座るタイミングで手綱をギュっと握ってすぐ離す。声もかけてやると良い」を実行したら常歩に落ちた(涙)。当然、一緒に脚も使わないといけません。

もちろん駈歩も速いわけで全く抑えられず、それでも「左手前はまだマシだけど右手前が課題」だそうです。本人はあまり違いが無かったように思えるんですが。

途中で気がついていたのですが両膝の内側の皮がむけました(痛)。新しいキュロットはちょっと薄手らしいですが、むけるほど膝で挟んじゃいかんだろう。膝が前にでちゃってるということなので体で覚えて足を下げるチャンスと思いましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月 1日 (土)

笹団子とかSOMESとか

R0017678

新聞の折り込みチラシに新潟のアンテナショップの広告が入ってました。天気も良かったので笹団子と塩引き鮭(同伴者は日本酒)にひかれて青山までお散歩。店内を物色していたら外人さんに「これは何かわかるか?」とイカの燻製のようなものを見せられ「イカってなんだったかなあ、あ、squidだ」と教えてあげられたのは往年のproxyソフトのおかげです。

青山まで行ったのでSOMESにも立ち寄って奥様向けクリスマスのプレゼントを購入。本当は先週の連休にやってたセールに行きたかったんですけどねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月25日 (日)

【乗馬】353鞍目 ハエが多い日

353鞍目 リゲル

もうすぐ12月だというのにハエが多くて馬たちが落ち着きません。首を上下左右に振り続けているのは私のせいだけじゃない(はず)です。

前回に続いてリゲルですが、今日もまあ素直なよい子でした。他の会員さんも時々乗っているので少しは蹄跡とか覚えたのかな?少し誘導が楽になった気がしました。でも隅角ではなぜかグッと速くなるので注意が必要。

相変わらず「脚下げて(引いて)」と言われますが、下げるのは腿と膝で、膝から下は一緒に踏ん張ってはいけないらしい。すると鐙の長さは変わらないわけだから無理が生じないか?足を前に出すわけないから後ろに下げていいんでしょうか?まあその心配をするくらい膝が下がってから考えよう。

輪乗りをしていて少し速いなあと思ったときは座ったときに手綱をちょっと握って軽く脚を入れる、リゲルがグイっと顔を上げるんですが、これは「座る・握る・脚」のタイミングが力加減が正しくないときだそうです。リゲルの判定はなかなかキビシイですが二周くらいあれこれやっていると首をすっと下げてくれました。しかしそれでリズムがゆっくりになったかどうかはわからなかった(というかなんのためにやっていたか忘れてた)です。

駈歩は前回の「蹴っちゃダメ」という注意をすっかり忘れていて「ポン」とやってしまったせいか速かったらしい。それでもなんとか抑えられるとフワッとする駈歩に一瞬なったような気がします。

4年ぶりに新しいキュロット買いました。

R0017675

今の奴もそれほど不満はないんですが、先月だったか久しぶりに馬事普及のお店に行ったとき試着してみたら凄く履きやすかったんですよね。良く伸びる素材だし。問題は4万円を超えるお値段ですが、乗馬クラブ経由でちょこっと安くしてもらえました。

よく考えると私が持っている衣類で4万を超えるのって無いような・・・

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2018年10月 7日 (日)

【乗馬】352鞍目 初めてのリゲル

352鞍目 リゲル

9歳だったかな?会員さんの自馬でしたが引退(人間)するためクラブの営業馬になったのが一週間前とかなんとか。さっそく乗せてもらいました(実験台)。初めてとはいえ新馬というわけではなく場所にも慣れているのであまり心配ないです。多分。

騎乗前の注意事項は「強めに脚を使ったりポンと当たったりすると駈歩の合図だと思ってダッシュするので静かに乗るように」とのこと。曲げるときは体の回転で、外に逃げ出すと曲がらないので外方脚大事。あまり普段と変わりませんね。他の馬が出てきてから気がついた。「こいつ部班したことありましたっけ?」「うーん、前の所ではしてたから大丈夫」極端にくっつかなければ問題ないらしい。

トロッターの血が少し入ってるそうで速歩がちょっと違和感というか、反動が少ないせいもあるんでしょうがリズムが取りにくいような気がしました。あとシェリーメイもそうですけど進路をキッチリ指示しないとグネグネします。蹄跡?なにそれ。輪乗りはちょっと苦労しましたが1/4周先を見るように注意したら多少改善されたような。

駈歩もすんなり出てくれるし反動も少ないのでとても楽。特に左手前の乗りやすさが感動ものでしたね。駈歩の前に先生に「左右どっちが乗りやすかった?」と聞かれて「どっちもあまり変わらない」と言ったんですが、先に右手前をやってから左手前駈歩になったとたんに「うわ、乗りやすいです!」と叫んでました。

R0017667

今日のお昼は女子高生手作り唐揚げ入りカップラーメン。ここに通い始めたころ三歳か四歳だったのに、もう高校生かあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月16日 (木)

【乗馬】351鞍目 シェリーメイにゴネられる

351鞍目 シェリーメイ

前回は超快適だったシェリーメイなんですが機嫌(足の調子?)が悪いようで、またがった途端に手綱をグイグイ引っ張られるし進路は定まらないし苦労する予感しかしない。「手綱を長くして楽に歩かせて」と言われて歩いていたら「もっと伸ばして」と。手綱の一番端を持つくらいの長さでいいんですか。当然手綱はダラーンと垂れてますが、そういえばこの状態の手綱の重さだけで反応するって聞いたことがあるな。

軽速歩・・・ゴネます。前に出ない。昔、ジャンの奴が良くこんな嫌がり方をしたなあ。左手前で顔が右向いてるのもなんとかしたい。手はなるべく動かさずに脚で進路を定める。内方脚で馬の体を曲げながら外に押し出す、んだけど斜めに押しだそうとしないで体を中心に回すように・・・なんか大変。

駈歩も前回とは雲泥の差の乗りにくさ。手前が逆なんじゃないかと思うようなガックン、ガックン状態でした。走り続けてはくれるんですが・・・

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年7月15日 (日)

【乗馬】350鞍目 ゆっくり駈歩!

350鞍目 シェリーメイ

今までは区切りの鞍数はトロイアに一人で乗って「トロイア先生の検定試験」とかやってましたが、さすがのトロイア先生もお歳(24だったか25歳だったか)のため普通に部班(と言っても二人ですが)をしました。一応部班なんですが先生(人間の方)は最近のウリであるセンタードライディングのお客さんを見ているので、ほぼフリーか。

暑いので短めに一通りやって、特筆すべきは駈歩がゆっくりだった!もしかすると暑いので馬のやる気の問題かもしれませんが、思わず「せんせー、駈歩がゆっくりですー!」と叫んでしまいました。「うん、ビックリしてる」と言われたので間違いない。

というわけで気分良く350鞍目終了。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 3日 (木)

【乗馬】接待?

昨夜はもの凄い雨と風でしたが朝になったらほぼ止みました。昼前に取引先のお嬢様が二人馬に乗りに来るので下田駅で拾ってからクラブへ。一人は秋にも来て乗馬教室(30分4回)をこなしたのですが妙に姿勢が良くて筋肉痛にもならなかった不思議な人です。

他の会員さんレッスンや家族連れ引き馬の合間に時間を確保してもらい、色々な意味で効率が良いので1時間まとめて初心者レッスンしてもらったのですが、最後の方は軽速歩しまくってました。二度目の人にはいいけど今日が初乗馬の人には結構きつかったんじゃないですかね?

夜は(簡易版)バーベキューしてみたけど寒かった!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月30日 (月)

【乗馬】349鞍目 引っ張られまくり

349鞍目 シェリーメイ

いつもは最後の方で引っ張られるくらいなんですが、今日は最初からグイグイと手綱を引っ張られました。そんなにキツくしたつもりはないんですが腕が固かったのか?

最近は脚で馬を曲げる練習をしているような気がしますが、今日も風が強いので常歩の巻乗りや輪乗りで馬体を曲げる練習です。特にシェリーメイは体が柔らかいため手綱だけで曲げようとしても体を曲げて明後日の方向に簡単に進めるので、きっちり姿勢を作れということらしい。よく逃げられるのでそれはわかるんですが・・・

それと、駈歩のあたりで「もっと進路を意識して」と言われましたね。なんとなく方向を決めて、なんとなく馬がそっちに行ってるからいいや、という甘い考えは捨てねば。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧