2019年1月12日 (土)

【para】北っぽい

ツアーのビジターさんが一杯来てくれたので賑やかです。が、風は北っぽいのでメインに降ろすのはちょっと大変。なんとなくテイクオフで手伝っていたら風は相変わらず北寄りの北東ですが、風車が一本ずつジワジワと西を向き始めました。西の予報は全く無かったので校長も首を捻っています。

たぶんこういう状況は風車ができる前は気がつかなかったはず、とメインまで一本飛んでおしまいにしましたが、どんどん下がるので届かないかと思った。あ、テイクオフは一度後ろに飛ばされた・・・。前にやったときに「引きすぎ」と言われていたので気をつけていたつもりなんですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 3日 (木)

【para】飛べたけど

3時間くらい飛んでいた人もいるんですが。

ランディングに無線機を置いたまま送迎車に乗ってしまうという大失態。1500だ1800だと上がっていく人たちを指をくわえて見てました・・・。無線機を届けてもらった頃には雲が張り出して「うまくないと」上がらないコンディションに。

なんとも残念というか情けない初飛びになってしまいました。致命的なポカをしないように気をつけないと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月23日 (金)

【para】今日もちょっと強め

テイクオフの風は前回と同じような感じです。二回ほど後ろに持って行かれて失敗しましたが「風の強さを意識しすぎて引きすぎてるんだよ」と言われて納得。気をつけたら多少マシになりましたが振り向いてからふらつくのは頭上安定ができていないということだろうなあ。

今日は晴れているので、テイクオフ前のリッジから離れて油断していたらドーンと持ち上げられました。そういえばサーマルという物がありましたね。気を取り直して(ドキドキしながら)回してみますが、どうも「あっちいけ」とばかりに飛ばされるような気がしておっかない。コアでビシッと回せれば急上昇なんでしょうが、なかなか根性が伴わず。変なとこでジタバタしているとかえって怖いので立ち去りました。あとで別のところで上げていた人に聞いたら「+4くらい」だったそうで3を超えるとちょっと・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月 3日 (土)

【para】 リッジ三昧

朝は雨でしたが昼には止みそうな予報だったし風も良さそうなのでとりあえず山に行きましょう。細野高原ススキ祭り開催中なので車が多いですね。期間限定の路線バスも走ってます(席は埋まるくらいの乗車率!)

天気予報のせいか私の他は一人だけ、雨で待っている間に気力を失ったらしく早めのお昼を食べて帰っちゃいました。残る私とタンデムだけで山頂に行くとラッキーなことに雨のせいか観光客はそれほど多くなくプレッシャー少なめw。風は北東4くらい?ちょっと後ろで立ち上げて出ようと思ったらなかなか前に進めないもんですね。あたふた飛び出したらリッジ帯を外してあっさり下がってしまいました><

すぐに次のタンデムさんと一緒に上がってリベンジです。今度は普通の位置から出て誰もいないリッジでノンビリ飛べました。観光客に手を振りながら行ったり来たり、ちょっと寒くなったのと腕がプルプルしてきたのでランディングへ。途中に吹き抜けっぽいところはありましたが昔のように山裏に飛ばされるほどでは無く無事ランディング。1時間に5分ほど足りませんでしたが久しぶりに満足満足。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月 8日 (月)

天気予報に騙される

まあ良くある話なんですが。土曜日にイントラも「明日は西だけど明後日は最高だから!」と断言、天気予報も北東3メートルなんですけど、山に来てみれば風車は東を向いてますが妙に元気よく回ってるし、上空の雲は西から流れてきてるぞ?

朝の8時からタンデムやってたそうですが「メインに届かないかと思った」というくらい吹き抜けているようで。そのあとランディングを北練習場に変更しましたが翼端が左右ともに叩かれるし所々止まってるし、タンデムのプロが苦笑いするようなコンディションなので全く飛ぶ気にならず、半日体験の手伝いをして帰りました。

ほんとに今年は飛べないなあ。

R0017668

帰る途中、お馴染みの体育館の横を通ったら明日の大相撲東伊豆場所(巡業)の準備中でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月 6日 (土)

秋刀魚パーティー@三筋山

天気予報は微妙なので電話で山の様子を聞いてみると「山頂に三人待機中」。やっぱり微妙です。三連休なので無理はせずに夕方になってから向かうことにしました。

R0017662

飛べないのに山に行く理由はこれだ!満を持して気仙沼から送ってもらった秋刀魚が30匹。父親経由で親戚筋だか同級生だかわかりませんが前日の朝に水揚げされた超新鮮なサンマですよ。それにしても気仙沼から伊豆までのクール便が翌日の午後には届くんですねえ。

R0017664

告知が直前だったのと天気がイマイチなので参加者は少なめでしたが、そのかわり一人で三匹くらい食べてる奴がいたな。みんなこんなにサンマ好きだとは知らなかったです。年寄りが増えて肉より魚になったのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 1日 (土)

パラグライダークラブ総会

毎月恒例、9月の第1土曜日はクラブの総会です。せっかくみんな集まるのに最近は飛べた記憶がないな。いつもと変わらぬ会計報告と活動報告、来年度の計画が話され、役員改選も人材不足のため全員そのまま(二年縛り)でした。

ちょっと大きな変化としては毎年11月に実施していた大会を中止することに。今年が30回目で平成30年、しかも平成最後の大会、と妙な数字が揃ってしまいましたがスタッフの高齢化や人手不足、なんとなく「もういいんじゃない?」ということで終了となりました。何か違うカタチでイベントやれればねえ(願望)ということで。

そのあとはBBQ大会。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月 4日 (土)

【para】ときどき真っ白

晴れてるんですが夏らしいモヤモヤな天気。晴れていると風が弱くて(0~1くらい)少し吹いてくるとモヤモヤも一緒にやってきます。そんなにひどくなくて常に下は見えているくらいなので適当に飛び出しましたが、山の前で「お、粘れる」と回っていると時々周りが白くなります(涼しい)。幸い飛んでいるのは二人だけなのでぶつかることはなさそうですが、真っ白になったときにびびって逃げ出しました。

午後は南風に変わりましたが相変わらず弱い。ランディングから「時々風が怪しい」と連絡があったのでまた二人で飛び出したんですが、同じコースを飛んでいるはずなのに前のグライダーは少しずつ上がっていくのが・・・。これが7年目のクラスBと最新のクラスCの違いなのか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月14日 (土)

【para】久しぶりのサーマル

そもそも飛ぶのがGW以来ですが。今年は天候がメチャメチャで強風や大雨、台風(!)で6月7月は週末に限らずほぼ飛べなかったらしいです。この三連休も後半は天気が崩れそうで確実なのは今日だけっぽい。

風は北東から東、ちょっと弱くて(私では)リッジで粘れないくらい。明日のお客さんまで呼び寄せて大車輪のタンデムを出して、みんなでジーっとみてると一カ所だけ上がってるみたいなのでみんなでそこへ。夏のサーマルは優しいのでグルグル上がったり下がったり。あとでGPSのログみたら最高で+100mくらいでした。

飛んでる間はいいけど着陸したとたんに蒸し暑いのはなんとかならんか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 1日 (火)

【para】たぶん半年ぶりくらいのフライト

RIMG0249

今日は大丈夫だと信じて山に行きました。朝から東の風3メートルくらい。やっと飛べますが、午前中は半日体験の手伝いに組み込まれていました(あれ?)。まあ今日は午後も飛べそうなのでお手伝いお手伝い。土曜日と同じように2メートルくらいの風で、みんな楽々浮いてました。

午後はノンビリ2本。2本目のテイクオフはキレイに決まった(1本目は?)

ところでフライトハウス併設のキャンプ場は満員でしたが、そこにこんな貼り紙が。ちびっ子だちに大人気だそうです。まあ珍しいからね。

RIMG0245

こいつかハリスホークのカノン(風音)ちゃん。パラグライダーと一緒に飛ぶ訓練中です。

RIMG0248

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧