2017年9月30日 (土)

ロゼッタストーン再び

rosetta

このお姉ちゃん久しぶりで見た気がする。

ずっと前に数万円で買ったロゼッタストーン(あれ?前はロゼッタワールドだ?)が4980円で売られているのを知りました。しかもレベル3まで込みらしい。価格破壊ってレベルじゃない・・・。さらに9月中(今日までだ)まとめ買い(?)で2つ買うと1000円引きになるのでアラビア語も買ってみました。

ダウンロードしてインストールするかと思ったらマニュアルしか入ってません。ソースネクストのサイトからはダウンロードできず、ロゼッタストーンのサイトからダウンロードする必要がありました。わかりにくい。さらにアクティベーションで罠が。

rosetta2

こう表示されたらこのシリアルコードでアクティベーションしたくなるじゃないですか。どうしてもダメで「あれ?桁数違う」と気がついてようやくメールに書かれているのを発見。アクティベーション画面では同じコードで本当にレベル3つ全部アクティブになりました。もうすっかり忘れているのでレベル1が丁度良さそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 6日 (日)

「オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~」

たびぃ。さん、日本に来るとこんなタイトルになるみたいです。

だーいぶ前にたびぃ。さんが「これでトルコ語を覚えた」と紹介してくれたトルコのドラマについに日本語字幕がつきました。たびぃ。さん曰く

内容は、スレイマン一世の治世と、彼の寵妃ヒュッレムの出世物語を中心とするハーレムの世界、、、大河ドラマと大奥と昼ドラを足して3で割った感じを想像してください。

ということですが、スカパー「チャンネル銀河」で全48話だって。先行放送を今日やってましたけどトルコ語の音声に日本語字幕です。スカパー見られない人は12日深夜の日テレ「Hulu傑作シアター」ってので2話だけやるみたい。ってことはHuluでも配信してるのか。

ちょっと予習してから見たい人には「夢の雫、黄金の鳥籠」をどうぞ(amazon)。もしかすると元ネタ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月11日 (金)

トルコ通販 届いた!

無事に届きましたよ!
1日に注文、4日に出荷通知メール、11日到着。アメリカやイギリスあたりの通販と比べても遜色ないですね。最終の配達はDHLが持ってきました。

DVDが4枚で33.96TLと送料が141.26TLで合計175.22TL。paypalの決済金額は日本円で6969円でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 4日 (金)

トルコ通販 出荷されたらしい

dr0304

「1日の注文分が準備できたから送るよ~」というメールがきました。トルコ人、意外に仕事が速いです。登録アドレスをgmailにしておいたのですが、ブラウザでメールを確認したらこんな画面になりました。ちゃんと翻訳機能がメニューとして用意されているんですね。トルコを無事に出発すれば普通に届くと思うんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 1日 (火)

トルコからの通販に挑んでみる

R0016213

いただいたお土産が入っていた袋です。トルコではお馴染みのD&Rですね。トルコ版HMVみたいなチェーン店で、わりとどこにでもあります。URLが書いてあるのでアクセスしてみましょう。

dr1

当然ですが、まあ容赦なくトルコ語です。英語ページないかと思ったけど見つからず。必要ないのでしょうね。ECサイトの構成というのはどこでもあまり変わらないし、単語レベルでは所々わかるところもありますが、さすがに不安なのでGoogle先生に翻訳してもらいましょう。ちゃんとトルコ語を日本語にしてくれるGoogle先生すごいです。じゅぶん内容を理解できる日本語にしてくれました。原文も表示できるし実用トルコ語の勉強にもいいかも?

dr2

FAQを発見!Kargoは荷物だよね。では先生、お願いします。

dr3

たぶん「どこにでも送るよ!」ってことだと理解。その上の「国際輸送コスト」のところには「内容と場所によって異なります」と書いてあったし。

dr

だいたい10分後、注文完了・・・。果たしてちゃんと届くでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月27日 (土)

KutlaKutla vol.4

女興業主(兼、踊り子)による音楽と踊りの演し物を見て参りました。観客のほとんどは自分でも踊る人たちだと思いますが、男性率がちょっぴり増えたかも?前回はロマだったような気がしますが今回はトルコ・ギリシャ・バルカンだそうです。トルコ直送(肩書きに「運び屋」も追加?)の黒海地方の衣装はブルガリアあたりと言われてもわからない感じ。いやあ衣装を揃えて同じような化粧をされるとAKB並に区別がつきませんです。

R0016211

女主人にリクエストしておいたお土産をもらいました!これでトルコ語のお勉強ができるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月 6日 (日)

海難1890

二子玉川で朝一番の上映を見てきました。予想通り観客は少なめ。

元が地味な話なので無理に盛り上げるもんじゃないけど、ちょっと単調かなあ。テヘランの件はもっとサラッと流すくらいで良かった気がします。水中調査で現物見つかったことだし映画もいいけどナショジオあたりがドキュメンタリー作ってくれないかな。

みんなで合唱していた麦畑(「故郷の空」っていうのか)、こんな時代にみんなが歌えたのかなと思ったら明治21年の唱歌集だそうでビックリ。そりゃ子供たちが歌えても不思議じゃ無いですね。ちょっと泣けました。

海難1890公式サイト

この映画関連でトルコ航空が旧塗装のA330を関空線に就航させたんですね。これはちょっと見に行きたい気がする・・・(毎日新聞の記事

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 2日 (土)

東京ジャーミ

2015-05-02-4812015-05-02-479

2015-05-02-480

連休ですが遊びに行けないので雰囲気だけでも・・・

仕事の帰りに代々木上原に用事があったので、これ幸いとすぐ近くの東京ジャーミを見学してきました。写真だけ見ると東京とは思えませんな。「水とコンクリートと鉄筋以外の材料はすべてトルコから運んだ」そうですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 5日 (水)

ターキッシュフェスティバル2014 in 新宿

電車の吊り広告で「ケバブ」の文字が目に入りました。なんじゃろかと思ったら「ターキッシュフェスティバル2014 in 新宿」というイベントらしい。ケバブの食べ比べにはいいかもしれません。

会場の様子が写真になっているということは前にもやったということですよね。全く知らなかったなあ。見学に行く時間がとれるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 7日 (土)

Kutla Kutla

kutlamak ・・・ 祝う、祝福する

お客さんの黒髪ロング率がやたら高いイベントに行ってきました。こじんまり、と思っていたら大間違いでビルの入り口には長蛇(というほどじゃないけど)の列ができていてびっくり。雨が小降りになっていて良かったです。

感想は・・・ロマ(だと思う)が楽しかったです。あと「酒場の女主人とお店の踊り子さんたち」と言ったらペシっと叩かれた ^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧