縄文 1万年の美の鼓動
ちょっと涼しかったので前売り券を買ってあった縄文展に行ってきました。
教科書で見たことある火焔土器とか遮光土偶とかがいっぱいあって楽しかったです。私が学校で習ったときは紀元前4000年あたりだったと記憶してるんですが、今では始まりは紀元前1万年より前まで遡るらしい。そんな昔から妙な形のものを作っていたご先祖様たち・・・。
お土産は壁に貼ってみた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと涼しかったので前売り券を買ってあった縄文展に行ってきました。
教科書で見たことある火焔土器とか遮光土偶とかがいっぱいあって楽しかったです。私が学校で習ったときは紀元前4000年あたりだったと記憶してるんですが、今では始まりは紀元前1万年より前まで遡るらしい。そんな昔から妙な形のものを作っていたご先祖様たち・・・。
お土産は壁に貼ってみた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さすがにもうお客も少なくて金曜の18時からの上映ですが20人くらいかな?正確には18時10分からですが本編が始まったのは25分くらいから。広告が長いよ。
前作の復習をしないで行ったので「これ誰だったかな?」状態でしたが「ちょっと長い」と言われるほどは長く感じなかったのはさすがか。しかしもう「痛快爽快スペースオペラ!」ではないですねえ。チャンバラシーンは安っぽく見えたしフォースというか精神を強調しすぎに感じるのはアメリカ人好みなんでしょうか。作品がダークサイドに落ちかかっているような。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ツタヤの定額宅配レンタルのDISCASを退会しました。正確には定額制を止めて普通の無料会員というのに変更しただけですが、クレジットカードの年会費を取られることになるだろうからカードごと解約することになるでしょう。
毎月4枚とか8枚も借りたい物が無くなってきたのと、新しめの作品もamazonプライムビデオで結構見られることに気がついたので。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イギリスと言えばキューイングの国です。砂浜に並んでいる光景を見て納得しました。
IMAX初体験でしたが銃弾の音がおっかなくてビックリ。冒頭の重機関銃(?)の音も怖かったけど一番心臓に悪かったのがフネに隠れて息を潜めているところに不規則に打ち込まれる単発の音ですね。飛行機の爆撃は見えているからそうでもない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
純情のアフィリア「この世界に魔法なんてないよ」MusicClip Full
三筋のメインランディングですなあ。テレビのCMで気がついてYouTubeで全編見たら「東伊豆町プロモーションビデオ」な感じでした(おおげさ)。稲取の漁港やら白田のランディング周辺やら伊豆大川駅まで!
年に数回は何かの撮影をしていますが首都圏からも近くて広々としてるから便利なんですかね。普段は人いないしな(涙)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なにやら評判なのでレイトショーを夫婦割りで見てきました。ほぼ満席、いつもより客層がだいぶ若いですね。予備知識無しでいったのでオープニングで「なんの映画だ?」と思いましたが、1000年で2度も隕石の直撃をうける運の悪い町の話でした(そうなのか?)。
先に見た友達から「ハッピーエンドでした。」と聞いていたので気楽に見られましたが、別の友達は「無理にハッピーエンドにしなくても良かったんじゃ無い?」と言うので「秒速5センチメートル」を薦めておきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
奥さんの友人が声楽(ソプラノ)をやっていて、コンサートをやるそうなので行ってみました。男声合唱団は3年に一度くらい聞きにいってますが、ソプラノというのは初めて。
悲鳴に聞こえるんですけど・・・
ちょっと私には難しかったようで。ところでこういうコンサートって開演時刻は書いてあるけど、なんで終わる時刻は書いてないんですかね??
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天気予報を見に行ったら広告欄が「裸足の季節」で埋まってました。と言っても聖子ちゃんのデビュー曲じゃなくて来月公開予定のトルコ映画です。そりゃ観に行こうと思って公式サイトを2回くらい見ましたけどね。
最近このパターン(同じ広告で埋まる)が多くて印象悪いです。ちなみに左下の広告は相馬野馬追観戦ツアーで、それも調べましたとも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント